※ちょっと手順に漏れがあったので追記しました
個人的に契約しているOfficeLive が2012/04/30でサービス終了になるということで
以前からアナウンスのあったOffice365への移行案内が来ました。
とりあえず人柱としてOffice Live カスタムドメイン契約でのOffice 365へ移行を試してみた。
※jpドメインについては手順が違うようです、私はcom・netしか持っていない為手順の確認ができていません、jpの手順についてはoffice365コミュニティを参考にしてみてください。
http://community.office365.com/ja-jp/f/321/t/22483.aspx
なんかあったらBlogのネタにでもと思ってたのですが、問題ありすぎて
一回目ドメイン移行失敗してから 色々試してた間の手順撮り忘れたので、画像は少ないです。
大体の人が引っかかると思われる場所カスタムドメイン契約の移行について
OfficeLiveからカスタムドメインを解約しても、ネームサーバーがOfficeLiveのネームサーバーのままになっており、移行ガイドに書いてあるTXTレコードの追加ができません。
なので、まずMelbourneIT(以降 MIT)のネームサーバーを利用するように申請する必要があります。
MITでのネームサーバー設定が完了するとドメイン管理者アカウントに設定完了メールが届きます。
ここから移行ガイドに書いてあるTXTレコード設定の手順を行いOffice365にてドメインの確認を行います。
ドメイン確認後、MITのネームサーバー利用をキャンセルしOffice365のネームサーバーを利用するように設定変更すれば移行は完了となります。
※登録等に使うAddressはとりあえずOfficeLiveのドメイン以外のアドレスにしておく方がいいです。
移行にしくじった場合に最悪メール受信できなくなるので。
(実際一週間位メール受信できなくなりました/(^o^)\、送信元にエラーメッセージが戻る状態に…)
-
Office365の登録
-
OutlookでOfficeLiveとOffice365の両方に接続して、メールを移行(人力かよ!という突っ込みは無しで)
昨年「OfficeLiveが終了します。Office365へ移行できるよう準備してます」とアナウンスがあってから、今回のアナウンスまで結構間が空いたので、てっきり移行ツールでも作ってるもんだと思ってたのに…
半年以上何してたんだMS… -
Webサイトとかビジネスアプリケーション移行
使ってなかったので手順わかりません/(^o^)\ -
問題のカスタムドメイン移行
-
ドメイン管理者の連絡用メールアドレスをOfficeLiveドメイン以外のアカウントに変更する
(MSの移行ガイド参照) -
OfficeLiveの管理サイトでカスタムドメインの解約をする
「解約手続き完了のお知らせ: Microsoft Office Live Small Business – 追加のドメイン」というメールが来ます。 -
MITの管理ページでネームサーバー変更
[MyAccount]→[Manage Domain Names]をクリック
ドメイン名(グレーに塗りつぶしてある所)をクリック
赤く囲ってある[DNS Status]の項目が[Not Active]になっているはずなので
[ActiveDNS]のリンクをクリック。
「DNS ServerをMelbourneITのサーバーに書き換えちゃうけどよかですか?」と聞かれるので
「I Agree~」にチェックを入れて[EnableDNS]!
「依頼を受け付けましたよ」的なメッセージが表示されるので
[Return to MyAccount console]をクリック
[MyAccount]→[Manage Domain Names]のドメイン名をクリック
[DNS Status]が「Installing」になっていれば処理中なので次の設定完了メールが来るまで待つ。
-
TXTレコードの設定(Office365のドメインウィザード画面に書いてある手順で設定できます)
8番の「状態が変わるまで」については結構時間かかります。
また、10番については15分まってもダメで丸一日たってから作業しました。以下Office365 ドメインウィザードページの手順丸コピペ、-
Melbourne IT で自分のアカウントにサインインします。
-
[My Account Console] ページの [Manage Domain Names] の下にある [Manage Domain Names] をクリックします。
-
[Manage Domain Names] ページで、確認するドメイン名を選択します。
-
ドメイン名の一覧の上にある [Manage DNS] オプションを選択し、[Manage DNS for selected domain] の隣にある [Go] をクリックします。
-
[ManageDNS]が選択できない場合は「9」で説明している画面を開き
[ns1.secure.net]と[ns2.secure.net]になっているか確認
なっていない場合はこの二つのDNSサーバーに変更し
暫く待てば選択できるようになるはずです。
-
-
[Edit DNS record] ページで、[TXT Records] の下にある [HOSTNAME] ボックスに、「@」と入力します。
-
[ADDRESS] ボックスに、「MS=ms94875993.」と入力します。
重要:アドレスの最後にピリオド(“.”)を追加する必要があります
(例: ms123.contoso.com.)。 -
[Add] をクリックします。
-
状態が [Publishing] から [Published] に変わるまで待ちます。
-
Melbourne IT の Web サイトからサインアウトします。少なくとも 15 分過ぎてから、変更が反映されていることを確認します。
-
Office 365 に戻り、以下の [確認] ボタンをクリックします。
-
-
MITのDNS Server利用のキャンセル
- MITの管理ページでネームサーバー変更
[MyAccount]→[Manage Domain Names]をクリック
対象のドメインにチェックをし[Change Namaservers]を選択し[Go]~
以下のように入力して「CONTINUE」をポチっとな。
Primary Nameserver:ns1.bdm.microsoftonline.com
Secondary Nameserver:ns2.bdm.microsoftonline.com
- MSの移行ガイドを参照して各ユーザーのメールドメインをカスタムドメインへ変更
-
こんな感じ。
OfficeLiveってたしか「システム管理者のいない中小企業でも簡単に利用できる」
とかが売りだった気がするけど、その相手にあの移行ガイドはないわー
最初に一回流し読みした時点で「この手順って普通の人は無理じゃないの?」と思ったし
このネタを書くためにDNSの設定を変えて戻してを繰り返してたら、いつまでたっても変更されなくなったので
ついカッっとなて国内のレジストラに管理を移管しました。
使い慣れたレジストラの管理画面がやっぱり楽でいいすね…
---------- キリトリ -----------
OfficeLiveからOffice365へ移行すると。。。。
OfficeLiveのカスタムドメインを契約すると、ドメイン管理費の為に年2000円位MSから請求がきていたと思います
Office365に移行するために、OfficeLiveのカスタムドメイン契約を解約したら
「MelbourneITで管理するからAccount作ってちょ」というメールが来ます。
という事は、今後MSではなくMelbourneITからドメイン維持費の請求が来る可能性が高いです。
※実際どうなるのかMSに聞いたわけじゃないので、あくまで推測です。
問い合わせた結果上記で合ってました、MelbourneITから請求が来るそうです。
で、たとえば「.net」ドメインをMelbourneITで取得しようとすると35.5ドルと表示されます
日本円にして約2700円~3000円位かな、年間利用料があがっちゃうわけですねー。
さらにOffice365はユーザー単位での月単位課金になるので、プランP1で10アカウントあると
(1ユーザー600円/月)x 10人 + ドメイン維持費約3,000円/年 = 約10,000円/年
\(^o^)/大幅な値上げになっちゃいます。
Office365の料金については、ユーザー数なので不要なIDを削除する以外に下げる方法は無いと思います
後はドメインの利用料ですね、この際なので、わかりにくい英語の管理ページも面倒でしょうし国内のレジストラに移管してしまう、というのもアリだと思います。
私は「ムームードメイン」で既に5ドメイン管理してたので、そこへMelbourneITから移管してしまいました。
ムームードメインの場合「.net」ドメインで年間950円なので、ドメイン維持費を半分くらいに抑える事が出来ます
さらに国内のレジストラなので管理画面も連絡のメールもすべて日本語でらくちん\(^o^)/
国内レジストラにはほかにも色々ありますので自分の気に入った所へ移管すればよいかと。
私が過去に利用したことがある国内レジストラは「ムームードメイン」「お名前.com」の二つだけで
個人的に使いやすかったのと、私が登録して管理しているドメイン数が多かったので
去年すべて「ムームードメイン」へまとめてしまいました
Hiro 様
Office Liveのドメイン移行で困っていたところ、こちらにたどり着きました。
詳細の説明をされていて安心していたのですが、いざやってみたところ かなり初期で
つまづいてしまいました。
もし回答頂けるようでしたら、お願いします!
【質問】
5-3 のMITからの届くメールは何日かかりましたか?
本日、Office Liveのドメインの移行をしてからすぐにOffice Liveからメールが
届きましたが、MITからのメールがまだ届きません。
他の方法としてMITに新規アカウント作成をしてドメイン追加を試みましたが
Office Liveから届いたレジストリキーが認識されずエラーになりました。。。
>5-3.(5-1)で変更した管理者のアドレスにMITからメールが来る
件名「Confirmation of Change of Management for xxx.com(ドメイン名)」
お疲れ様です。
移行作業を開始してから、何時頃にドメイン解約を行ったかについて正確な時間までは覚えていませんが
作業開始~約3時間後にはOfficeLiveより「解約手続き完了のお知らせ: Microsoft Office Live Small Business – 追加のドメイン」という件名のメールが届き、ほぼ同じ時間に「Confirmation of Change of Management~」というメールも届いています。
メールの届いているアドレスは以下のとおりでした
・OfficeLive ドメイン解約: OfficeLiveの管理者アカウントアドレス
・MelbourneITからの連絡:(5-1)で設定したメールアドレス
下記についてですが、RegistryKeyはMITから来るメールに記載されており、OfficeLiveの「追加ドメイン解約」メールには記載されていないはずです。
どこでRegistryKeyを入手されましたか?
早々の返信、ありがとうございました。
レジストリキーは、Office Liveからのメールに記載されていたんです。
Hiroさんの時とは、連絡方法が少し変わったのでしょうか?
Office Liveからは
「お客様のドメインのキャンセルに関するお知らせ」という件名
(これもHiroさん受信メールとは変わっていますね)で
・ドメイン名
・Microsoft Office Live ドメイン レジストリ キー
が記載されており、それ以降メールはありませんでした。
それとですね、、、
こちらからの質問していたのに、大変申し訳ないのですが
あれから、Office365のフォーラムの問答を色々見ておりましたら
(私が使用している).jp ドメインは、MITで管理出来ないことが発覚しました。。。
もう少ししっかり調べてから質問すべきでした。
すみません。
http://community.office365.com/ja-jp/f/321/t/22483.aspx
今回は、サポートの無さにかなり焦ってしまいましたが、Hiroさんのように
詳細をアップして下さる方々がいらっしゃると、心強い限りです。
(ユーザーがここまでしなければいけないのは何故でしょうか?という問いには
Microsoftが確認中です、と永遠に答え続けることでしょう。)
まさかと思っていましたが、やはりJPドメインでしたか。
私は.netと.comしか持っておらず手順が確認できていませんでした。
jpについてはMITで管理できないので移管しないといけないというのは知っていたのですが
連絡のメールから違うのですね。
張られているコミュニティの質問に書かれているように
jp対応レジストラへ移管申請を出して、自動承認されるまで10日ほどかかります。
そこからドメインの確認等の手順になります。
同じような方の為に追記しておくべきですね。
こんにちは。
hiroさんのように、こまかいhow toを記述してくれて本当に助かっています。これでようやく素人の自分でも移管が出来そうです。
そして、手順8まで済み、手順10を待つ状態なのですが、2点お聞きしたい事があり、メールしました。
1、TXTレコードのHOSTNAMEに@をいれ、次に、ADRESSにms94875933.を入れるとありますが、HOSTNAMEの並びにあるのは、TXT VALUEという欄ですから、そこで良いのですか。
2、ADRESSに入れる文字は、office365で説明しているのは、MS=ms67598905 .ですが、hiroさんが教えてくれているのはMS=ms94875993.
私が手順10に進めないのは、hiroさんの説明の文字を入力すれば、解決するのでしょうか。
頼れるのが、hiroさんだけなので、頼りにしてます。
お疲れ様です。
TXT VALUEの欄で合ってます。
MS=xxxについてはAccount単位で違うはずなので
移行作業時に表示される文字列を設定していただければ問題ないはずです。
Hiro 様
こんにちは。
何とか、Office Liveのドメイン移行の作業を終わらせたものです。
72時間以上経過し、確認したところ
『確認 DNS レコードが見つかりません
●●●.com を確認できませんでした。お客様のドメイン レジストラーで入力した確認 DNS レコードが正しいかどうかを確認してください。また、レコードを追加してから 72 時間以上が経過しているかどうかも確認してください。』
と表示されます。
DNSレコードは何度も確認しましたが、間違っていませんでした。
このまま待っていて大丈夫でしょうか?
教えて下さいm(..)m
お疲れ様です。
メッセージ的に、私の記載した手順の6-10まで終わり
「TXTレコードを設定後office365でドメインの確認ができない」という事でよろしいでしょうか。
可能性としてはTXTレコードの文字列が間違っている or DNSサーバーがMITの指定のサーバー以外に設定されている等が考えられます。
下記URLの2/13のコメントを参考にしていただき
TXTレコードの設定状況等を確認してみてください。
http://community.office365.com/ja-jp/f/323/p/22302/108502.aspx#108502
MIT社のTXTレコードを「設定し直しては、確認」の作業を何度か繰り返すうち、やっとoffice365での確認が取れました。これからメール他の引っ越し作業です。ご返信いただきありがとうございました。
無事移行できたようでよかったです。゜+.(・∀・)゜+.゜